1月16日にホリデーオートさんとのコラボ企画太田哲也×ホリデーオート
エンジョイドライビングレッスンwithSUBARUを開催しました。
日時:1月16日(日)
場所:袖ヶ浦フォレスト・レースウェイ
協力:SUBARU、ホリデーオート、袖ヶ浦フォレスト・レースウェイ、出光興産、ブリヂストン
【レポート】
新年初めてのドライビングレッスン『太田哲也×ホリデーオート エンジョイドライビングレッスン』が袖ヶ浦フォレスト・レースウェイで行われました。
今年のドライビングレッスンは前回に増しさらにグレードアップ!内容がぎゅっと詰まったものになりました。
今回の参加者は何と42人!たくさんのドライバーが続々と集まります。しかしこの日の気温はほぼ氷点下、何と雪が降り始めてしまったのです!!ドライバー、スタッフ共に心配の面持ちで座学が始まります。
今回の座学の内容は超豪華!GTO(Great Teacher Ota)による初心者から上級者まで釘付けの理論でおしえる座学に、スバルインプレッサWRX STIの開発主査である森さんの講義、今注目のアイサイトの説明&試乗会。さらにランチタイムにはホリデーオート編集部員のトークショー。ちなみにこの座学の一番最初でGTOは、「モータースポーツの世界へようこそ」といいました。スタッフの私でさえ鳥肌が立ってしまったので、初めてうけるドライバーの方々はかなりこれがやる気につながったと思います。
そして、ふと窓の外を見るとさっきまでの吹雪はウソのように空は晴れ渡っていました。
天気も心も最高のコンディションで、いよいよサーキットへと向かいます。
走行はサーキット経験者の「スポーツ走行クラス」とサーキット初心者の「マイペース走行」にクラスがわかれます。
メニューは、GTOの後ろについてコースを学ぶ慣熟走行、自分のペースに合った運転をするフリー走行、そしてGTO,スバルの森さんのドライビングスキルを目の前で学ぶ同乗走行とこれまた盛りだくさん。特に同乗走行では、「異次元の走りだ」「この経験は宝物!」「全然、自分の走りと違う」などかなり良い経験になったようです。
最後は、座学教室に集まりGTOの質問コーナー、たくさんの質問がでてドライバー一人一人が理論をたてながらサーキットを走っているのだなと嬉しくなってしまいました。
最後にGTOはこんなことを言っています。
「モータースポーツの世界では、ぶつけてから一人前だとか言う人がいるそれは、間違い。ぶつけないで上手くやっていくドライバーもたくさんいる。皆さんにはそのような安全運転のできるドライバーになって、サーキットだけではなく、普段の運転も他のドライバーの模範となるような運転を心がけて欲しい」
【参加者のブログ】
http://minkara.carview.co.jp/userid/709848/blog/21152833/
http://minkara.carview.co.jp/userid/735608/blog/21141491/
http://minkara.carview.co.jp/userid/377348/blog/21137985/
【参加者の声】
1、イベントについての感想
2、ドライビングレッスンの感想
3、太田選手に教えてもらったことで印象深いこと
4、スバルの教習車やアイサイト体験についての感想
1、今回は雑誌メーカーの協賛であったので、どのような内容になるかと思いましたが非常に楽しめるプログラムになっており普段は興味の向かない車種などにも大変興味を持つことが出来ました。単独で行うものより充実した内容だと思います
2、今回2回目でしたが、前回より太田さんのはなしをよく理解することが出来、実際のドライビングにも多少いかすことが出来ました。
3、サーキットだけではなく、公道の安全につながる、テクニックを指導いただいたこと。普段の安全運転につなげるためのレッスンだということが印象深かった。
(MiTo 男性)
1、充実した内容をもちながら手軽な料金で大変満足しています。運営スタッフの方々ホリデーオートの方々の気遣いも丁寧だったので初めてでも安心できました。またの機会があれば参加したいです。
2、今回は「車の挙動」にフォーカスして基本を解説していただき、それを意識してフリー走行にのぞめました。
3、なれる前に習いそして考えるということ。自分の車だからこそ「動き」を感じることが出来ました。
4、太田さんの同乗走行でポテンシャルの高さを知り、話題のアイサイトで最新技術に触れることが出来とても貴重な体験でした。
(プジョー407SW 男性)
1、勉強になり楽しいイベントでした。これからのスポーツ走行また普段の安全運転に役立つと思います。
2、座学で学び、それを思いだしながら走ることでラインの大切さやブレーキの使い方が改善されました。
続けて何回かあればさらに勉強になると思います。
3、曲がる為のブレーキを意識するということ。荷重移動の重要性。タイヤのグリップについての円の話がためになりました。
4、アイサイトが自分の思った以上に止まるので万が一に備えて買いたいと思いました。
(ロードスターNC 男性)
1、多くの方々の協力で、色んな情報を聞くことができ、体験できるイベントでした。食事会も話が楽しかったです。
2、普段の運転で感じること理論的に話しを自分で試すことが出来ました。
3、ヘアピンカーブのブレーキの使い方など、曲がる為のブレーキがあるということ。安全運転のためレッスンということ。
4、とても「普通の車」とは思えない走りを体験しました。思っている以上に車の性能はすごいのですね。
(159 女性)
【PHOTOレポート】