【日時】2017年12月23日(土)
【場所】袖ヶ浦フォレストレースウェイ
【主催】(株)スポーツドライビングジャパン内Tetsuya OTAスポーツドライビングスクール事務局
【協力】フォルクスワーゲン グループ ジャパン株式会社、伊藤園
取材・レポート/高桑秀典
去る12月23日(土)に、幾多のトップカテゴリー・レースで活躍した自動車評論家/レーシングドライバーの太田哲也氏を校長とし、モータージャーナリストの齋藤慎輔氏の他にフォルクスワーゲン AG 認定トレーナーの金子陽一講師、さらにゲストとして番場 彬講師を招聘し、『injured ZEROプロジェクト Tetsuya OTA ENJOY&SAFETY DRIVING LESSON with Volkswagen』が開催されました。会場となったのは、都心からクルマにて約1時間で行ける袖ヶ浦フォレストレースウェイ。今回のトピックは、参加した全車がフォルクスワーゲンだったという点で、フォルクスワーゲン車オーナーのみでの開催は今回が初となります。
当スポーツドライビングスクールは、「injured ZERO」プロジェクトの一環として開催されており、「安全運転を、楽しく学ぶ」をテーマに、一般道における死亡・負傷事故をゼロとすることを目標としています。クルマの運転が上手くなれば安全につながるという基本理念のもと、座学と実践で安全運転と交通マナーを楽しく学べる点が特徴です。今回の活動は、国土交通省安全運転推進事業の一環として、開催されました。
交通安全や事故防止への意識をより強めつつ、ドライビングプレジャーを実感したい方は、次回の『injured ZEROプロジェクト Tetsuya OTA ENJOY&SAFETY DRIVING LESSON』にエントリーしてみるといいでしょう。
フォルクスワーゲン グループ ジャパン株式会社とのコラボが8回目となった今回は10台の教習車が提供されました。新旧フォルクスワーゲン車ユーザーを中心とした約50名の受講生が集まり、サーキット走行未経験者を対象としたベーシックレッスンクラス(ヘルメットなどの装備品が不要な初級者向け)と、本コースでのフリー走行を楽しめるアドバンスレッスンクラスに分かれ、それぞれのカリキュラムをこなしました。また、それに加えてVWが推進する安全装備(プロアクティブ・オキュパント・プロテクションや全車速追従機能付アダプティブクルーズコントロール“ACC”)の体験講習なども行われ、盛り沢山な内容となりました。
教習車のラインナップは、ゴルフGTI Tuned by COX、ゴルフGTI Performance、ゴルフR Tuned by COX、ゴルフR Performance、2台のアルテオン R-Line 4MOTION Advance、パサート GTE Advance、パサート GTE Variant Advance、ティグアン TSI Highline、ティグアン TSI R-Lineという10台。教習車に同乗してサーキットを実際に走行し、講師陣から直接アドバイスを聞くことができるガイドクルーズ講習などが行われました。
現在、フォルクスワーゲンはオールイン・セーフティという安全思想のもとで独自のクルマ造りを進めています。これはクルマが直面するあらゆるシーンを徹底的に考え抜き、事故が起きないように予防する、万一の時のダメージを可能な限り軽減する、二次被害の防止までをトータルに実現する、という3つのステップで危機を回避するという理念です。
それらのクルマ側で安全のためにやれることに加え、フォルクスワーゲンではドライバー側が加害者にならないためにやるべきことの重要性も感じており、運転者の全方位的なスキルアップを目指している『injured ZEROプロジェクト』の理念とフォルクスワーゲンが追求している安全に対する哲学が見事に合致しているわけです。そのようなことをバックグラウンドとして、両者の長きにわたるパートナーシップが構築されたのだといえるでしょう。
また、フォルクスワーゲンには安全でスポーティでファンなクルマを造っているという自負があり、その部分を太田校長によるサーキットでのドライビングレッスンにてユーザーに提案できることにもシンパシーを感じているわけです。
参加者受付は7時40分から開始。ゼッケンと計測器が渡されました。
開会の挨拶および講師紹介の後に行われた座学では、太田校長から「事故の原因の9割はヒューマンエラーで、そのほとんどが漫然運転であり、ドライバーの意識を変えることが重要となる。緊急回避は知識と経験で可能。危険だと思って走ることが安全につながる。皆さんには理論派を目指してほしい。コーナリングは、穏やかに始まって穏やかに終わるのが理想で、加速度の時間変化率をグラフにするとキレイなベルシェイプ(釣鐘型)になるのがお手本だといえる。サーキットでも一般道でもステアリングの切り始めを早くして、じわっとロールするきっかけを作り、スムーズにコーナリングするのがベスト」といったことがレクチャーされました。金子陽一講師(フォルクスワーゲン AG 認定トレーナー)によるゼミでは、フォルクスワーゲンが大切な理念のひとつとしている『オールイン・セーフティ』という安全思想が主なテーマとなりました。
フォルクスワーゲン グループ ジャパン株式会社のスタッフを代表し、広報部 スペシャリスト(製品広報担当)の池畑 浩さんが挨拶。
ドライバーズミーティングでは、タイムスケジュールや旗の説明があり、齋藤講師から安全に関する注意事項も伝えられました。
参加者たちは、まずT.BASEサービスファクトリーの尾形メカニックによる走行前点検講座を受講。その後、講師陣が運転する教習車に同乗し、プロならではの走行ラインを学ぶことができるサーキットガイドクルーズ講習を受けました。
参加者たちは、フォルクスワーゲン AG 認定トレーナーの金子講師とフォルクスワーゲンアカデミートレーナーの番場 彬講師から適切なドライビングポジションをレクチャーしてもらい、その後、教習車に同乗してプロアクティブ・オキュパント・プロテクション(急制動や極端なオーバーステア/アンダーステアによって発生しうる事故の可能性を検出すると即座にシートベルトのテンションを高め、それと同時にウィンドウを閉じて万が一の衝突が起きた際に各エアバッグが最大限の効力を発揮できるように備えるシステム)を体験。続いて、自ら教習車のステアリングホイールを握って、全車速追従機能付アダプティブクルーズコントロール“ACC”(高感度なレーダースキャンにより先行車を測定。あらかじめ設定されたスピードを上限に自動で加減速を行い、一定の車間距離を維持することで、長距離走行などでのドライバーの疲労を低減するシステム)講習を体験しました。太田校長も教習車に同乗し、プロアクティブ・オキュパント・プロテクションと全車速追従機能付アダプティブクルーズコントロール“ACC”の優位性を体感しました。
ランチタイム中に太田校長と金子講師によるトークショー(フォルクスワーゲンの安全思想であるオールイン・セーフティが主なテーマ)が行われました。
ランチタイム&トークショーの後、当スクールの恒例となっている集合写真を撮影。
入門クラスの参加者たちは、斎藤講師からスラローム走行レッスンに関する説明やアドバイスを受け、パイロンが並べられたパドック特設コースを走行しました。その後、先導車付きで本コースも走行。
サーキット初心者および経験者は、先導車に続くかたちで本コースを慣熟・パレード走行(家族同乗OK)した後、午前中の座学で習ったことを意識しながらフリー走行を行いました。併催イベントでは、走行の合い間にアドバイスタイムが設けられ、講師陣にドライビングに関する疑問をどんどんぶつけることができました。当スクールは講師陣と参加者の距離が近い点も特徴としています。
教習車として提供された各車のカタログが配布され、肌で感じた最新モデルのスペックを数値として知ることもできました。
伊藤園様協賛の飲み物サービスがありました。
走行終了後に、フォルクスワーゲン グループ ジャパン株式会社の広報部長である藤井郁乃さんをお迎えして、Next Car Generationのメンバーが記念写真を撮影しました。藤井広報部長は「フォルクスワーゲンはオールイン・セーフティという安全思想のもとで独自のクルマ造りを進めています。安全をベースとして走る歓びを提供するというコンセプトになっているので、これからもフォルクスワーゲンを長くご愛顧ください」とコメント。また、参加者にフォルクスワーゲン グループ ジャパン・カレンダーを進呈するプレゼンターもしてくれました。
レッスン参加者に修了証や参加賞(じゃんけん大会で勝った2組にオートサロンのチケットをプレゼント)、同伴者にフォルクスワーゲン グループ ジャパン提供のお土産が渡された後、講師陣から総評がありました。今回も参加者は安全運転とドライビング技術の大切さについて身をもって学ぶことができました。きっと、充実した1日になったはずです。皆さまのご参加をお待ちしております。